「みんなでつくる」を

当たり前の未来に。

MESSAGE

"場づくり・空間デザインって専門家に依頼するものだと思われがち。

でも私たちは自分たちが使う場・空間は
自分たち自身で考えてつくることを当たり前にしたい。

自分たちで考えてつくることで、自分ごとになるから。
みんなで一つずつつくっていけば、身近な空間も、
遠いと思っていた地域・社会も、地球環境も、少しずつ自分ごとになっていく。

VUILD PlaceLabはデジタルテクノロジーと沢山のワークショップの経験を活かして、
自分たちの場所を、自分たちでつくれるようにサポートします。
主体性を持った場づくりで、地域と社会、暮らしを楽しくアップデートしていこう。

ARTICLE

PROJECT

楽天optimisum「MOKUMOKU KIDSTOWN」

親子のための休憩スペース

2023年8月2日(水)~8月6日(日)に開催された、楽天OPTIMISMのキッズスペース「MOKUMOKU KIDS TOWN」の空間デザインと絵馬ワークショップを担当しました。 タウンユニット ― 組み合わせてつくるこどもの街 …

TOKYOMIDTOWN OPEN THE PARK 2023 「Picnic Lab」

みんなでつくる実験的なピクニック空間

2023年4月21日(金)~2023年5月28日(日)に行われた「TOKYOMIDTOWN OPEN THE PARK 2023」にて、VUILD PlaceLabは、実験的なピクニックをテーマにした「PicnicLab」のコンテンツ企画・…

「オルガテック東京2023」KOKUYO×VUILDブース『祭』

デジファブを活用した共創型オフィスソリューションの提案

2023年4月26日(水)~28日(金)に開催されたオフィス家具見本市「オルガテック2023」にて、KOKUYO×VUILD でブース出展しました。本ブースは「いっしょにつくろう。」をキーワードに、デジタルファブリケーション技術を活用した、…

PILE lgs furniture

実践から生まれるものづくりコミュニケーションの場

Route Design合同会社が運営する、コワーキングスペース「PILE」の空間デザイン、内装家具の製作を行った。 建築壁の下地材として使われる、軽量鉄骨(LGS)を家具のメインフレームに用いてその接合部にshopbot加工の木パーツを…

トヨタコネクテッド MTGブース製作

アイデアブレストのための空間什器

トヨタコネクティッド株式会社の東京オフィス内に、アイデアブレストのための空間什器を設計した。メインの構造に単管パイプを使い、イベント時には搬出組立ができる仕様としている。 組立は、設計の企画、今度利用するオフィスメンバーの方と共にWS形式…

MEMBER

このようなプロジェクトに
パートナーとして伴走します

1

共創型の新規事業開発、
製品開発、プロトタイプ

空間デザイン/ワークショップ
オフィス・ワークプレイス/
デジタルファブリケーション

2

国産木材を活用した
プロジェクトを行いたい

社員研修/木育/森ツアー/
地場木材/地方自治体

3

参加型ワークショップを
取り入れた場づくりをしたい

まちづくり/イベント/
コミュニティー

CONTACT USご依頼・ご相談はこちらから