【vol5:考える人、作る人、使う人】LACE UP PICNIC CHAIR / 風祭

月1でVPLで開催される、「考える人、作る人、使う人」。この会は毎月、VPLメンバーそれぞれが気になること、好きなことにフォーカスし、極め、昇華したモノやコト(形態はなんでも可)を持ち寄り、ラジオ形式でそれぞれ自慢する会、それが「考える人、作る人、使う人」です。

今回はメンバー共通のお題あり。東京ミッドタウンで開催されるピクニックイベント「Picnic Lab」で使用するラウンジチェアを各自制作しました。指定の材料は12㎜厚の構造用合板、サブロク板1枚のみ。

ー考える祭 

テーマはピクニックで使うラウンジチェア。指定の材料も12㎜厚と、椅子などを制作する材としては薄い方です。なるべくライトなラウンジチェアを作ろうと、以下を念頭に設計しました。

・薄い板で強度を出す方法

・フラットパックで持ち運び

・現地で組み立て

・(…なにかポップな見た目…?)

基本的な作り方のコンセプトは以下の通り。薄い板で長細い部材を作った場合、加重がかかればすぐに変形してしまいます。この時、断面がT字になるように垂直に板を合わせることで変形が抑えられます。垂直の角度が動いてしまわないように通常はビス等で組み合わせますが、今回は現地で組み立てる想定。簡易的な乾式の固定方法として考えたのが「紐を部材に巻いて固定する」アイデアです(赤線部分)。

椅子はフランク・ロイド・ライトの椅子を参考に、座面1・背板1・脚兼背もたれ2の4つパーツで構成されたシンプルな形にしました。

ー作る祭

いざ制作…なのですが、発表までに自分で制作することが間に合いませんでした。結局は発表の当日、打ち合わせの外出先からラボにいる黒部さんにデータを送り、代わりに切り出して組み立ててもらうことに(ありがとうございました!次からはちゃんと前もって自分で作ります!)。電車の中で組み立ての指示書を描きます…

やっぱり電車の中で立ったまま描くと線ががたがたですね。

まずは座面と背板に紐をゆるく通して、ホゾでパーツを組み合わせます。次に脚の部材に対して左右両側から紐をひっかけて座面・背板を固定する仕組みです。両側から引っ張りの力をかけているので、組んだパーツ同士の角度も固定されます。紐は複雑に一見見えますが、あらかじめ切欠いた溝にひっかけるだけなので簡単で現地での組み立ても可能です。

それにしてもカットデータとこの紙一枚で理解して作ってくれたスタッフには感激です。

ー使う祭

Picnic Labのイベント用には後日改めて2台制作しました。当初の座椅子に近いものと、もう一つは座面の少し高いバリエーションを用意しました。

紐にはキャンプなどのアウトドアシーンでよく使われるパラコードを使用。パーツで現地に搬入しその場で組み立てます。4月とは思えぬ炎天下の中、日焼けしながらせっせと編み上げていきます。もっとぱっとできる簡単なものを作ればよかった、次は絶対簡単なものを作るんだと、自分に言い聞かせながら気持ちを込めて編むこと約1時間(体感では3時間)。2台のピクニックチェアが完成です。

当初のデザイン。パラコードの蛍光オレンジが映えます。座面側もステッチが効いた見た目になりました。

こちらは座面の高いバージョン。途中で紐が足りなくなり、急遽編み方をアレンジしました。オレンジ×ピンクはなかなか派手です。

どちらのタイプも座り心地は悪くはないですが、もう少し背もたれに角度をつけて頭まで延ばせばくつろぎやすい椅子になれたと感じました。開けた屋外では室内よりも視線が遠くなり、椅子に座る人の行動も姿勢も変わります。芝生や空を眺めてぼんやりするにはもっと適した角度があったようです。ピクニックしないと設計にもFBできないですね。

他のVPLメンバーの椅子も一緒にイベント会場に納品します。同じ条件でも出来上がるものは見事にバラバラで、個人の性格が色濃く出ています。イベント期間中、座り比べをしてお気に入りの椅子を探している来場者の方も多数いらっしゃいました。他のVPLメンバーのピクニックチェア制作レポートも是非ご一読ください。

_WRITER

慶應義塾大学SFC出身。2022年VUILDにジョイン。プロジェクト内のデザイン周りで実働することが多い。2Dと3Dの間を行き来しながら、幾何的にかたちを解くのが好き。モジュールで考えがち。機能的な什器自体がアートワークにもなるようなプロジェクトをやってみたい。

Other Posts→

慶應義塾大学SFC出身。2022年VUILDにジョイン。プロジェクト内のデザイン周りで実働することが多い。2Dと3Dの間を行き来しながら、幾何的にかたちを解くのが好き。モジュールで考えがち。機能的な什器自体がアートワークにもなるようなプロジェクトをやってみたい。

Other Posts→

RECENT POSTS

CONTACT USご依頼・ご相談はこちらから