EVENT
2024.08.01
”ナラ枯れ”薪でつくる巨大ランドアートプロジェクト@生田緑地| VOL.1 8月24日(Sat) |1000本の薪を藍染しよう!
..::
月1でVPLで開催される、「考える人、作る人、使う人」。この会は毎月、VPLメンバーそれぞれが気になること、好きなことにフォーカスし、極め、昇華したモノやコト(形態はなんでも可)を持ち寄り、ラジオ形式でそれぞれ自慢する会、それが「考える人、作る人、使う人」です。
とある案件の試作でいい感じの形をした端材がたくさん出てきたので、それを使って何か作ってみたいと思いました。素材はシナ合板(ファルカタ芯)、t=24mm。アーチ型の間口を切り出したときに出たパーツ4つと900*300くらいの板が1つ。連日の制作でみんながバタバタしている中、川崎ラボで拾ってきました。
モデリングもShopBotで切り出しも面倒だな…と面倒くさがった結果、端材の形をそのまま使ったベンチを作ることにしました。
作り方はこんな感じ。
あれこれ面倒くさがった割には結局ShopBotも使い、やったことのない作り方に苦戦しながら2時間程度で作りました。脚がちゃんと角で組みあがるように、正しい位置にダボ穴が来るように、座面が浮かないように…ひたすら手で調整します。VUILDに入ってから一番アナログな作業工程でした。
まるで「座面を乗せているだけ」の接合を目指して、接合は木工ボンドとダボのみ…!
組みあがったら固まるのを待つのみ。帰宅します。
丁度VUILDメンバーでのキャンプがあったので、持っていきました。
今回はかなり華奢な接合でしたが、担いで運んでも以外と壊れませんでした。
仕事終わりにメンバーとキャンプ場に向かい、到着は日没後。暗くて祭ベンチはどこにあるのか分からず…てっきり誰かが座っていると思いきや、実際はローテーブルとして使われていたようです。確かにキャンプシーンなどの屋外では、背の低いものでもテーブルとしての機能を持つことが多いですよね。他のメンバーも個人で作った椅子に座って火を囲みます。
朝の様子。以外と芝生にも合います。材の厚みで重量感はありつつも、少し軽い印象のベンチができました。
慶應義塾大学SFC出身。2022年VUILDにジョイン。プロジェクト内のデザイン周りで実働することが多い。2Dと3Dの間を行き来しながら、幾何的にかたちを解くのが好き。モジュールで考えがち。機能的な什器自体がアートワークにもなるようなプロジェクトをやってみたい。
Other Posts→慶應義塾大学SFC出身。2022年VUILDにジョイン。プロジェクト内のデザイン周りで実働することが多い。2Dと3Dの間を行き来しながら、幾何的にかたちを解くのが好き。モジュールで考えがち。機能的な什器自体がアートワークにもなるようなプロジェクトをやってみたい。
Other Posts→